
癒しの和エステ「心美」の渡部です。
う~ん、最近、お腹の脂肪がなかなか減らないし、体脂肪も多い・・・。
それは、糖質の摂り過ぎでは?
DNA痩身で、余分な脂肪を落とすため、糖質制限をしていて、気づかされることが多く、勉強になります。
私は炭水化物はあまり食べていなかったけど、ついつい甘いものが好きなので、間食をしてしまいます。
お菓子には糖質が多いので、もちろん太ります。
糖質は血糖値を上げ、過剰に摂ると、肥満になるばかりでなく、あらゆる病気を引き起こすとのこと。
糖質だけが血糖値を上げるので、糖質の量は必要最低限でよいとのこと。
血糖値が高いと糖尿病になりますが、糖尿病が悪化すると合併症で、様々な病気になります。
糖質の摂り過ぎは健康や肥満に良くないのは、知っていました。
しかし、糖質は、甘いものだけでなく、私たちが口にする食品にだいたいは入っているのです。
だから、日々、自分で思っている以上の糖質を摂取しているのです。
ご飯やパン、麺類などの炭水化物や調味料は分かりやすいのですが、
健康に良いと思っている、果物、根菜類、たまねぎ、トマトやパブリカなどの野菜も糖質量は多いのです。
スーパーに行き、注意して成分表示を見てみると、びっくりです。
食品の中で、糖質量が少ないのは、油や肉、チーズなどの乳製品、大豆食品やナッツ、葉物野菜です。
だから、糖質制限では、摂り過ぎは良くないと思っていた脂質は摂ってもOKなんです。
糖質を減らした分、カロリーオフしないで、タンパク質や脂質、食物繊維をしっかり摂ることが大切とのことです。
糖質を制限することで、老化、認知の低下、肥満、病気を防ぐことができるとのこと。
糖質だけを見直せば、普通に食事が出来るので、リバウンドしにくいダイエットにもなるとのことです。
糖質制限を上手く活用して、いつまでも、若々しくキレイでいたいですね。
コメントをお書きください