癒しの和エステ「心美」の渡部です。
今日は、エステのお客様の管理をさせていただいているソフトが急に開かなくなり、PCを携え、多治見の業者さんの会社まで行ってきました。
やっぱり、今年はいろんなことがある年だと実感!
でも、今後の改善策について、考える良い機会になり、大事に至らない今、起きて良かったと思いました。
なにか、起きるには、ちゃんと意味があるんですね。
驚いたり、慌てたり、取り乱さないで、真摯に受け止め、より良く成長できるよう頑張っていきたいと思います。
PCを見てもらっている間、私には何もできないので、時間を潰すことになりました。
灯屋さんの「好日舎」 に行く用事があったので、またお邪魔しました。
好日舎さんでは、来年の飾りつけをしてみえました。

素敵な、お雛様や端午の節句の吊り飾りがあり、お店の方とお話ししていたら、何十万円もするとお聞きしました。
高価なものだとは思いましたが、少しびっくりしていたら、なぜ値段が張るのか教えてくださり、納得!
昔の本当に良い着物を、崩し、飾りに柄がちゃんとでるように、その部分を切り抜いて作るのだそうです。
とても、贅沢で凝った作り方をしてみえるので、高価になるのも納得でした。
そこまで、こだわったって作られたものは、一生大事にされる家宝になるでしょう。
その後、やっぱり、灯屋さんで、自分にご褒美をあげてきました。


手作りのコースターに切子のウォーターグラス、スコーンがのせてある器、全て本物で、こだわりがあり素敵です。
癒しの和エステ「心美」で使う茶器も、もっと本格的にしたい!と思いました。
「こだわり」は必要です。
こだわりのある物は、心にゆとりを与えてくれます。
心美の「おもてなし」や「施術も」もっと、もっと、和と本物にこだわって、お客様に楽しんで、癒していただけるエステサロンになれるよう、頑張っていきたいと思いました。
コメントをお書きください